INFORMATION
募集要項
- 業種
- 情報処理 ソフトウェア/
インターネット関連 - 勤務地
- 北海道
北海道内の組合員、JAをはじめとした
ユーザの目線に立ち、
当社の多様な業務に
総合的にかかわっていただきます。
- システム開発や安定稼動を維持するためのシステム管理
- JAグループ北海道を支えるネットワーク基盤の維持管理
- IT活用方策の提案やシステム導入に向けた推進
- オペレーション業務の他、企画、管理業務など
求める人材像
「一緒に成長する情熱と
意識を持った人材を
求めています。」
-
思いやり
思いやりをもって協働し、
周囲と達成感・感動を
分かち合える人材 -
自立
自ら考え、自ら学び、
自ら率先して行動する人材 -
規律
企業理念を理解し、
高い倫理観と良識ある
行動ができる人材
「一緒に成長する情熱と
意識を持った人材を
求めています。」
-
変化への対応
農業情勢の変化や
多様化するユーザニーズに
スピード感をもって
対応できる人材 -
専門性 技術力
高い専門性・知識・技術力を
追求していく人材
選考基準
適性検査や面接等により人物重視(対人能力や、協調性、人柄、主体性など)の選考をいたします。
学部、学科は問いません。情報系の会社ですが、文系学部卒の社員も多数在籍しております。
- 職種
- 【正社員】総合職
- 仕事内容
- 総合職の主な業務(一例であり、ほかにも様々な業務があります)
◆システム開発に係る業務
◆システム運用に係る業務
◆営業所に係る業務
◆管理業務 - 応募資格
- 短期大学/専門学校/大学/大学院 卒業見込みの方
- 勤務地
- 北海道
・本社(札幌 豊平区)
・営業所(札幌 中央区、岩見沢、旭川、北見) - 勤務時間
- 固定時間制・標準労働時間制
勤務時間:9:00~17:00(休憩:正午より1時間) - 採用活動開始時期
- 2023年3月以降
選考フロー
-
STEP
01- 会社説明会
- 当社主催の会社説明会にご参加ください(任意参加ですが、入社後のギャップ解消のため参加をお勧めします)。
※開催日についてはリクナビでご案内いたします。
-
STEP
02 -
STEP
03- 書類選考
- エントリーシートの記載内容について、書類選考を行います。
-
STEP
04- 適性試験
- 書類選考合格者を対象に、適性試験(C-GAB)を行います。
※適性試験には知的能力試験(計数理解、言語理解)とパーソナリティ(行動特性)検査があります。
-
STEP
05- グループディスカッション・
面接複数回 - グループディスカッション、面接を複数回(採用担当/常勤役員・部室長)実施します。
- グループディスカッション・
-
STEP
06- 内定
- 合格者に内定を通知します。一緒に頑張りましょう。
※選考ステップは変更する可能性があります。変更の際はエントリー者にお知らせいたします。
よくあるご質問
-
休日・休暇について教えてください。
【正社員】総合職
完全週休2日制(土日)※配属部署により休日出勤がありますが、その場合は振替休日となります。
年間休日:121日 有給休暇:10日~20日
※年次有給休暇(初年度10日間 最高20日。翌年度繰越可能で最高40日付与)
休暇制度:慶弔休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇
備考:地方祭(北海道神宮祭など)、特別休暇(リフレッシュ休暇10日、慶弔休暇、結婚休暇、産前産後休暇、出産休暇、育児・介護休暇など) -
福利厚生について教えてください。
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:退職金制度、人間ドック助成(30歳以上)、厚生貸付金制度、住宅貸付金制度、定年再雇用制度、永年勤続表彰、資格取得報奨金、慶弔見舞い制度(結婚祝金・出産祝金・災害見舞金等)、福利厚生倶楽部(リロクラブ)、インフルエンザ予防接種費用助成、住宅補助、家族手当 -
業務内容について教えてください。
当社業務全体を把握していただくため、ひとつの特定部署だけではなく、複数の部署にて多様な経験を積んでいただきます。その上で面談等により適性を考慮しながら、ステップアップしていただきます。
- ■開発部門
第四次拡充システム(基幹系、情報系等)の機能改善・充実化などのシステム開発を担います。また、将来を見据えた新たな開発技術の調査・研究・実証を担います。 - ■運用部門
第四次拡充システムや統合ネットワークなどのインフラ環境の整備、情報セキュリティ対策などを担います。利用ユーザが安心・安全に利用できる環境を提供します。 - ■営業部門
ユーザの一番身近な情報センターとして、当社提供サービスの利用と、ユーザ現場のIT活用をサポートします。 - ■総務部門
株主総会や取締役会の運営をはじめ、決算業務や他部署に属さない多種多様な業務を行います。全部署を横断したコミュニケーションと未来を担う人材の採用・育成など縁の下の力持ち的役割を担います。 - ■内部監査・経営企画
会社経営の目線で、中長期的な成長戦略を企画・立案し実践します。内部統制・内部けん制の観点で業務の効率化・透明性・不正の未然防止など、組織運営の健全性と安定経営を担います。
- ■開発部門
-
研修について教えてください。
以下のとおり研修を行っています。
- ●新採用職員研修(約1週間)
入社時は、社会人としてのビジネスマナーやJAの基礎知識習得のため、新採用職員研修を受講していただきます。全道各地のJAの新採用職員も参加する合同の研修となるため、同期としての交流を深めることもできます。 - ●階層別研修
受講基準(年齢や昇格時)に則り、各階層で必要な知識やリーダーシップ、マネジメントなどに関する考え方や実践方法を学んでいただきます。
主な研修
若年層職員研修、中堅層職員研修、管理者研修(初級管理者、中級管理者、上級管理者) - ●専門研修
配属部署にて、専門知識習得のため各種研修を受講していただきます。 - ●視察研修
最新技術や他社の事例を学ぶために視察研修があります。 - ●外部セミナー受講
視察研修同様に、業務に必要な最新の情報を収集するため、外部セミナーを受講する機会もあります。
- ●新採用職員研修(約1週間)
-
社内制度について教えてください。
自己啓発支援があります。
社内の認定資格合格時には報奨金を支給いたします。
※難易度により報奨金の額は異なります。メンター制度自体はありませんが、入社後は採用担当部署のサポート及び配属部署での先輩・上司のサポートのもと、OJTを中心に業務を覚えていただきます。
キャリアコンサルティング制度自体はありませんが、自らの成長のため、年度ごとに上司と面談の上、目標設定を行ない、仕事に取り組んでいただきます。取り組み内容については、定期的に上司からフィードバックを受け、自己成長(※)に活かしてもらいます。
※自己成長について、より効率的に成長に繋げられるように、人材育成計画を策定しております。個人の仕事内容やスキルを加味しながら、計画立てて社員の育成を図る予定です。 -
部署異動・転勤はありますか?
定期的に部署異動(個人差はありますが概ね3~5年毎)を経験していただきます。
転居を伴う転勤、岩見沢・旭川・北見のいずれかに転勤の可能性があります。異動希望を申請する事も出来ます。